私も参加してます!。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
今日、札幌出張から帰ってきました。(札幌遠征レポートは後日公開!)
丁度、お昼だったこともあり、旭川駅近くで食べて行くことにしました。
何処へ行こうか考えていたら、目の前にアサヒビルが見えました。
そういえば、このアサヒビルが無くなって、ホテルになると新聞に出てい
たなぁ~。そういえば気になっていたラーメン屋があることを思いだした
のです。


いっぷくと言う名のラーメン屋です。

奥さん1人で営業しているお店です。
メニューを見てみましょう!

ラーメンの外、カレーライスやチャーハンもあるようです。
では、メニューの中から私が食べたのは

らーめん定食(¥730)
ラーメンに小ライス、おかずがついてます。


スープですが、一口飲むとほんのり魚だしがして、そのあとこくが広がり
ます。バラ肉の柔らかいチャーシュも美味しいです。


ご馳走さまでした!。
でも、アサヒビルが無くなったらどうなるのだろう?この疑問に対して、
張り紙がありました。


そうなんですか。ゆきちゃんが入っている駅前ビルに7月移転なんですね
それなら、また食べに来ることができそうです。よかった!。
店 名:ラーメンいっぷく
住 所:旭川市宮前通8丁目アサヒビル地下(7月移転で駅前ビル)
今はココ
今日、札幌出張から帰ってきました。(札幌遠征レポートは後日公開!)
丁度、お昼だったこともあり、旭川駅近くで食べて行くことにしました。
何処へ行こうか考えていたら、目の前にアサヒビルが見えました。
そういえば、このアサヒビルが無くなって、ホテルになると新聞に出てい
たなぁ~。そういえば気になっていたラーメン屋があることを思いだした
のです。
いっぷくと言う名のラーメン屋です。
奥さん1人で営業しているお店です。
メニューを見てみましょう!
ラーメンの外、カレーライスやチャーハンもあるようです。
では、メニューの中から私が食べたのは
らーめん定食(¥730)
ラーメンに小ライス、おかずがついてます。
スープですが、一口飲むとほんのり魚だしがして、そのあとこくが広がり
ます。バラ肉の柔らかいチャーシュも美味しいです。
ご馳走さまでした!。
でも、アサヒビルが無くなったらどうなるのだろう?この疑問に対して、
張り紙がありました。
そうなんですか。ゆきちゃんが入っている駅前ビルに7月移転なんですね
それなら、また食べに来ることができそうです。よかった!。
店 名:ラーメンいっぷく
住 所:旭川市宮前通8丁目アサヒビル地下(7月移転で駅前ビル)
今はココ
PR
私も参加してます!。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
気になる画像はクリック拡大!
この日は、サンロクで良い気分で飲んでおりました。
最近は、健康に留意(本当?)しているため、飲んだ後食べることは、ほと
んどないのですが、何故か無性にラーメンを食べたくなりました。
頭の中で悪魔と天使が戦っております。結果、悪魔が勝ちました。
サンロクで飲んだ後、食べたくなるラーメンと言えば



若い時からよく行っていたピリカです。
社会へ出てからすぐに、旭川の友人のところに遊びにきて、サンロクで遊
んだ後連れてきてもらい、強烈に印象が残った記憶があります。
その後、旭川に転勤後、飲んだ後のラーメンと言えばココでした。
メニューをみてみましょう!。

旭川では珍しく、醤油でも塩でも野菜入りが基本となってます。
それでは、頂きましょう。ここのお勧めといえば

みそラーメン(¥700)
濃厚で味噌の風味も濃いスープが太めの麺とからみます。
スープに煮込んだ野菜もたくさん入ります。
テーブルに備え付けのにんにくもどっさり入れます。


チャーシューもちゃんと入ってます。

何故か飲んだ後に食べると美味しいのです。
昼間食べに行ったこともありますが、シラフで食べると美味しさが
半減してしまいます。(私の場合ですが)
サンロクのスナックが全盛期の頃、店が終わった後に寄り、〆のビール
と餃子を頂き、このラーメンを食べた時代が懐かしく思い出されました。
(そういうことを繰り返してどんどん肥えていったのも事実です。)
店 名:ラーメン館ピリカ
住 所:北海道旭川市4条通7右6号 つつじプラザビル 1F(3.4仲)
場所はココ
気になる画像はクリック拡大!
この日は、サンロクで良い気分で飲んでおりました。
最近は、健康に留意(本当?)しているため、飲んだ後食べることは、ほと
んどないのですが、何故か無性にラーメンを食べたくなりました。
頭の中で悪魔と天使が戦っております。結果、悪魔が勝ちました。
サンロクで飲んだ後、食べたくなるラーメンと言えば
若い時からよく行っていたピリカです。
社会へ出てからすぐに、旭川の友人のところに遊びにきて、サンロクで遊
んだ後連れてきてもらい、強烈に印象が残った記憶があります。
その後、旭川に転勤後、飲んだ後のラーメンと言えばココでした。
メニューをみてみましょう!。
旭川では珍しく、醤油でも塩でも野菜入りが基本となってます。
それでは、頂きましょう。ここのお勧めといえば
みそラーメン(¥700)
濃厚で味噌の風味も濃いスープが太めの麺とからみます。
スープに煮込んだ野菜もたくさん入ります。
テーブルに備え付けのにんにくもどっさり入れます。
チャーシューもちゃんと入ってます。
何故か飲んだ後に食べると美味しいのです。
昼間食べに行ったこともありますが、シラフで食べると美味しさが
半減してしまいます。(私の場合ですが)
サンロクのスナックが全盛期の頃、店が終わった後に寄り、〆のビール
と餃子を頂き、このラーメンを食べた時代が懐かしく思い出されました。
(そういうことを繰り返してどんどん肥えていったのも事実です。)
店 名:ラーメン館ピリカ
住 所:北海道旭川市4条通7右6号 つつじプラザビル 1F(3.4仲)
場所はココ
私も参加してます。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
気になる画像はクリック拡大!
この日は天気も良く、自転車で街方面へ向かった。
久しぶりに「おかだ」の生チラシを食べに行きたかったのだが満員で断念。
しかたがないので、近くに行ったことがないラーメン屋を発見!
のれんを潜ってみました。


昔からある食堂という感じのお店です。
メニューを見ましょう!

ラーメンのほか、ご飯物もあります。
では、私が食べたのは


味噌野菜ラーメン(¥600)
野菜はもやしが中心で挽肉が入っています。
スープはどちらかと言うと、あっさり系ですがこくがありました。
でも、なんで5条にあるのに六条軒というのだろう?。
店 名:六条軒
住 所:旭川市5条12丁目右1号
場所はココ
気になる画像はクリック拡大!
この日は天気も良く、自転車で街方面へ向かった。
久しぶりに「おかだ」の生チラシを食べに行きたかったのだが満員で断念。
しかたがないので、近くに行ったことがないラーメン屋を発見!
のれんを潜ってみました。
昔からある食堂という感じのお店です。
メニューを見ましょう!
ラーメンのほか、ご飯物もあります。
では、私が食べたのは
味噌野菜ラーメン(¥600)
野菜はもやしが中心で挽肉が入っています。
スープはどちらかと言うと、あっさり系ですがこくがありました。
でも、なんで5条にあるのに六条軒というのだろう?。
店 名:六条軒
住 所:旭川市5条12丁目右1号
場所はココ
私も参加してます!。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
気になる画像はクリック拡大!
先日、風邪気味で病院に寄った後、どこかでご飯を食べて帰ろうと思って
いたら、あることを思い出した。
「そうだ!mtcさんが行ったお店に行こう!」
私が「今日昼~特派員」時代に札幌某店の不味いラーメンの記事を見て、
私が後追い取材をしたら、本当に不味かったということもありました。
今回、旭川遠征でここを訪れていて、美味しかったようなので、また後追
い取材をしました。


ラーメンの蜂屋です。
実は、私、旭川に居ながら蜂屋に来たのは、10数年前、今は無き旭川駅
ステーションビル地下のお店で食べて以来です。
その時、魚だしの強烈な味の印象があり、それ以来疎遠でした。
こちらの本店は初めて来ました。歴史を感じる店構えです。
メニューを見てみましょう!。

それでは、私が食べたのは

ラーメン+味玉(¥600+100)
やはり、注文の時に油の量を聞かれ、油多めで頼みました。
いただきましょう!


自家製麺とこの独特な魚だしのスープです。
でも、10数年前食べた強烈な印象ではありませんでした。
油多めでマイルド?になったのか。はたして、万人が食べられる様に進化
したのか?。魚だしは濃いのですが、十分に美味しくいただけるスープで
これなら、たまに食べたくなるかな?。と思います。


味の染みた細切りメンマと、薄いのですが噛めば噛むほど味がでるチャー
シューです。
味玉はどうでしょうか?

とり~り半熟ではなく、8割茹で位でしょうか。
ここのラーメンの解説は↓こちらです。

旭川を代表するラーメンの蜂屋。
強烈な印象があり疎遠でしたが、久々に行ってみて、これならたまに食べ
たくなりました。
貴方は、クセになる派?それとも苦手な味派?
店 名:ラーメンの蜂屋本店
住 所:旭川市3条通15丁目左8
場所はココ
気になる画像はクリック拡大!
先日、風邪気味で病院に寄った後、どこかでご飯を食べて帰ろうと思って
いたら、あることを思い出した。
「そうだ!mtcさんが行ったお店に行こう!」
私が「今日昼~特派員」時代に札幌某店の不味いラーメンの記事を見て、
私が後追い取材をしたら、本当に不味かったということもありました。
今回、旭川遠征でここを訪れていて、美味しかったようなので、また後追
い取材をしました。
ラーメンの蜂屋です。
実は、私、旭川に居ながら蜂屋に来たのは、10数年前、今は無き旭川駅
ステーションビル地下のお店で食べて以来です。
その時、魚だしの強烈な味の印象があり、それ以来疎遠でした。
こちらの本店は初めて来ました。歴史を感じる店構えです。
メニューを見てみましょう!。
それでは、私が食べたのは
ラーメン+味玉(¥600+100)
やはり、注文の時に油の量を聞かれ、油多めで頼みました。
いただきましょう!
自家製麺とこの独特な魚だしのスープです。
でも、10数年前食べた強烈な印象ではありませんでした。
油多めでマイルド?になったのか。はたして、万人が食べられる様に進化
したのか?。魚だしは濃いのですが、十分に美味しくいただけるスープで
これなら、たまに食べたくなるかな?。と思います。
味の染みた細切りメンマと、薄いのですが噛めば噛むほど味がでるチャー
シューです。
味玉はどうでしょうか?
とり~り半熟ではなく、8割茹で位でしょうか。
ここのラーメンの解説は↓こちらです。
旭川を代表するラーメンの蜂屋。
強烈な印象があり疎遠でしたが、久々に行ってみて、これならたまに食べ
たくなりました。
貴方は、クセになる派?それとも苦手な味派?
店 名:ラーメンの蜂屋本店
住 所:旭川市3条通15丁目左8
場所はココ
私も参加しました。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
この日は、新規開店サービスで無料券を頂いたひびきに行くことにしま
した。
移転前の店には行ったことがありませんが、師匠sayupapaもある意味で
気にかけていたお店です。


平日と休日の営業時間が違うようなので気をつけたらいいですね。

メニューを見て注文しました。

ero部長が食べたのは

きゃべちゃーラーメン(みそ:¥800)
キャベツと柔らかく刻まれたチャーシューがのります。
ごまが利いて美味しいとのことでした。

私が食べたのは

ちゃーしゅーめん(塩:¥950)
この日は無料券を持っていたので差額ですみました。
とろとろチャーシューが入ってます。

スープは、山頭火系の白濁スープですが、濃厚でパンチの効いた塩味
です。

美味しくいただきました。

昼時は、お客さんも多く、混雑しています。
店主さんは、厨房でアシスタントの方とラーメン作りに専念しており、
店内は、従業員数名で特に気になることなく対応していました。
濃厚な塩がお好きな方は是非お勧めします。
店 名:らーめんひびき
住 所:旭川市豊岡13条4丁目
地図はココ
この日は、新規開店サービスで無料券を頂いたひびきに行くことにしま
した。
移転前の店には行ったことがありませんが、師匠sayupapaもある意味で
気にかけていたお店です。
平日と休日の営業時間が違うようなので気をつけたらいいですね。
メニューを見て注文しました。
ero部長が食べたのは
きゃべちゃーラーメン(みそ:¥800)
キャベツと柔らかく刻まれたチャーシューがのります。
ごまが利いて美味しいとのことでした。
私が食べたのは
ちゃーしゅーめん(塩:¥950)
この日は無料券を持っていたので差額ですみました。
とろとろチャーシューが入ってます。
スープは、山頭火系の白濁スープですが、濃厚でパンチの効いた塩味
です。
美味しくいただきました。
昼時は、お客さんも多く、混雑しています。
店主さんは、厨房でアシスタントの方とラーメン作りに専念しており、
店内は、従業員数名で特に気になることなく対応していました。
濃厚な塩がお好きな方は是非お勧めします。
店 名:らーめんひびき
住 所:旭川市豊岡13条4丁目
地図はココ
カウンター
今何人見てるかな?
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント
[05/11 fumitatsuko]
[11/05 あならいざ]
[11/05 あならいざ]
[10/09 あならいざ]
[07/08 お名前名無さん]
最新記事
(08/21)
(08/11)
(08/05)
(07/28)
(07/22)
プロフィール
FFMとはFoodFighter Mの略称です
ブログ内検索
カテゴリー
美味しい情報BOX
旭川の美味しい情報とお友達リスト
最新TB
ランキング情報
ランキングの推移がわかるよ!
サイトマスター