私も参加してます。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
今年も昨年に引き続き焼鳥いいね特設会場にて、特産品のバーベキュー大会を開催しました。
天気も良く最高のバーベキュー日和でした。
今回も私が幹事を務め、あちこちから食材を調達してきました。
今回もメイン食材は、士別の生サフォーク肉です。

今年は、流通量が少ないとのことでしたが、何とか購入することができま
した。今回珍しいものをサービスで頂きました。


非常に取れる量が少ないサフォークのロースで、刺身で頂ける肉です。
生姜醤油で食べましたが、まったく臭みもなく、これまで食べたことのな
い生肉の刺身でした。(これを食べられたのは早く来た人だけでした)
次に、旭川ターミナルホテルのビアガーデンにも使用されている


和寒町金子精肉店の和寒ジンギスカンです。

勧められてホルモンも購入しました。
そして、昨年パンを焼いて食べたら美味しかったことを思い出し


剣渕町パン屋雫から食パンを購入してきました。
そして、剣渕道の駅の直売所から

新じゃがを購入してきました。
15丁目の八百屋さんから野菜を購入しました。

右下に南蛮が写ってますが、濃い色の右が普通の南蛮で薄い色の左側
が激辛南蛮です。この激辛南蛮の中に超激辛南蛮があり、目から火花
が出そうになりました。
実は、このバーベキュー大会で食べてと、函館のsayupapaから

長万部のホルモンが届きました。
網走に行った「いい人なのに独身のS&元富良野営業所長」からは


サロマ湖の北海しまえびも届きました。
また、立ち呑みゆきちゃんからも、おなじみ

大きなホッケとホタテを頂きました。
皆さんありがとうございました。
さぁ~焼きましょう!食べましょう!飲みましょう!
まずはメイン食材のサフォークから


このサフォーク肉は、羊=ジンギスカンと思わないで下さい。
塩こしょうだけで十分です。
臭みが無く、柔らかく、そしてクリーミーな感じがするお肉です。
今年もこの肉が食べられて嬉しいです。


和寒ジンギスカンとホルモンです。
ジンギスカンとしては美味しいです。ホルモンですが、味噌味の肉厚な
ガツでコリコリした食感で美味しいですよ。


sayupapaから頂いたホルモンです。
自分的には、右の味噌ホルモンの方が美味しかったです。
お肉やエビ、ホッケにホタテを食べながら、ビールや焼酎を頂きます。
〆には

雫で買ったパンを焼きます。パンに肉を挟んで食べたり、マーガリンを
塗って食べたり、これが最後に美味しかったですね。
今年も沢山食べて飲んでしまいました。
ご協力頂いたいいねのマスターを始め、食材を提供していただいた皆様
に感謝申し上げます。
今度は、秋の収穫祭が出来たらいいなぁ~!。
←ポチッとクリック応援よろしくね。
今年も昨年に引き続き焼鳥いいね特設会場にて、特産品のバーベキュー大会を開催しました。
天気も良く最高のバーベキュー日和でした。
今回も私が幹事を務め、あちこちから食材を調達してきました。
今回もメイン食材は、士別の生サフォーク肉です。
今年は、流通量が少ないとのことでしたが、何とか購入することができま
した。今回珍しいものをサービスで頂きました。
非常に取れる量が少ないサフォークのロースで、刺身で頂ける肉です。
生姜醤油で食べましたが、まったく臭みもなく、これまで食べたことのな
い生肉の刺身でした。(これを食べられたのは早く来た人だけでした)
次に、旭川ターミナルホテルのビアガーデンにも使用されている
和寒町金子精肉店の和寒ジンギスカンです。
勧められてホルモンも購入しました。
そして、昨年パンを焼いて食べたら美味しかったことを思い出し
剣渕町パン屋雫から食パンを購入してきました。
そして、剣渕道の駅の直売所から
新じゃがを購入してきました。
15丁目の八百屋さんから野菜を購入しました。
右下に南蛮が写ってますが、濃い色の右が普通の南蛮で薄い色の左側
が激辛南蛮です。この激辛南蛮の中に超激辛南蛮があり、目から火花
が出そうになりました。
実は、このバーベキュー大会で食べてと、函館のsayupapaから
長万部のホルモンが届きました。
網走に行った「いい人なのに独身のS&元富良野営業所長」からは
サロマ湖の北海しまえびも届きました。
また、立ち呑みゆきちゃんからも、おなじみ
大きなホッケとホタテを頂きました。
皆さんありがとうございました。
さぁ~焼きましょう!食べましょう!飲みましょう!
まずはメイン食材のサフォークから
このサフォーク肉は、羊=ジンギスカンと思わないで下さい。
塩こしょうだけで十分です。
臭みが無く、柔らかく、そしてクリーミーな感じがするお肉です。
今年もこの肉が食べられて嬉しいです。
和寒ジンギスカンとホルモンです。
ジンギスカンとしては美味しいです。ホルモンですが、味噌味の肉厚な
ガツでコリコリした食感で美味しいですよ。
sayupapaから頂いたホルモンです。
自分的には、右の味噌ホルモンの方が美味しかったです。
お肉やエビ、ホッケにホタテを食べながら、ビールや焼酎を頂きます。
〆には
雫で買ったパンを焼きます。パンに肉を挟んで食べたり、マーガリンを
塗って食べたり、これが最後に美味しかったですね。
今年も沢山食べて飲んでしまいました。
ご協力頂いたいいねのマスターを始め、食材を提供していただいた皆様
に感謝申し上げます。
今度は、秋の収穫祭が出来たらいいなぁ~!。
PR
私も参加してます。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
今日は、天気が良く暑い一日でした。
そんな良い天気の中、各地でイベントが盛りだくさんでした!.
イベント好きの我が家は、当然イベント巡りをすることになります。
まず、午前中に向かったのは、

北高祭です。
娘が各クラスの展示物を見て歩くのが好きなので、毎年見に行ってます。

スタンプラリーを行っていて全展示場制覇しました。(疲れた~。)

外では、いろいろな出店もやってます。
娘が、かき氷を食べている間に各出店を物色しました。
ジンギスカン丼、フランクフルト、焼きそばパンなど色々ありました。
何店も有ったのが、焼鳥屋でした。
OKUSAMAが焼鳥を買いたいとのことだったので、何店もあった中から選
んだお店がこのお店でした。


何故このお店を選んだかと言うと、可愛いおねーちゃんに「どうですか?」
と笑顔で勧められたからです。
(選店理由をOKUSAMAにも見破られました)
私にも学校祭の思い出があるのですが、話せば長くなるのでまた今度!。
買った焼鳥を持って次の予定に移ります。
行った場所は北高の向かいで行われていた

欽ちゃん球団inスタルヒン球場です。


欽ちゃんのマイクパフォーマンスで場内を盛り上げてます。
ちょうどお昼だったので、OKUSAMAと娘が食べたのは


かけそば(¥250) 天ぷらそば(¥300)
先週私が高校野球を見た際、ここのそばを1人で食べたことをblogを見た
姉から聞いて、「あんた1人だけ食べたんかい?」と叱られたのでした。
そんなことで、二人は念願のそばを食べました。
私は食べたのは旭川名物のファーストフード



ジュンドック(チキンカツ:¥390)


包装を剥くとご飯が棒状になっていて、中にチキンカツが入ってます。
手を汚さず手軽に食べられます。
やはり、パンのハンバーガーより、ご飯のジュンドックです。
これがたまに食べたくなります。
炎天下の中での試合だったため、途中で切り上げ、おうちに帰り一休み。
早めの夕食を済ませたあと、まだイベント巡りは続きます。


石狩川フェスティバル水祭です。


沢山の人が出ています。色々な出店も出て賑わってます。
14チーム参加のYOSAKOIを見て




祭のフィナーレ花火を見て帰ってきました。




それにしても、ハードな一日でした。
(帰ってきてからのblogUPも大変でしたよ。)
←ポチッとクリック応援よろしくね。
今日は、天気が良く暑い一日でした。
そんな良い天気の中、各地でイベントが盛りだくさんでした!.
イベント好きの我が家は、当然イベント巡りをすることになります。
まず、午前中に向かったのは、
北高祭です。
娘が各クラスの展示物を見て歩くのが好きなので、毎年見に行ってます。
スタンプラリーを行っていて全展示場制覇しました。(疲れた~。)
外では、いろいろな出店もやってます。
娘が、かき氷を食べている間に各出店を物色しました。
ジンギスカン丼、フランクフルト、焼きそばパンなど色々ありました。
何店も有ったのが、焼鳥屋でした。
OKUSAMAが焼鳥を買いたいとのことだったので、何店もあった中から選
んだお店がこのお店でした。
何故このお店を選んだかと言うと、可愛いおねーちゃんに「どうですか?」
と笑顔で勧められたからです。
(選店理由をOKUSAMAにも見破られました)
私にも学校祭の思い出があるのですが、話せば長くなるのでまた今度!。
買った焼鳥を持って次の予定に移ります。
行った場所は北高の向かいで行われていた
欽ちゃん球団inスタルヒン球場です。
欽ちゃんのマイクパフォーマンスで場内を盛り上げてます。
ちょうどお昼だったので、OKUSAMAと娘が食べたのは
かけそば(¥250) 天ぷらそば(¥300)
先週私が高校野球を見た際、ここのそばを1人で食べたことをblogを見た
姉から聞いて、「あんた1人だけ食べたんかい?」と叱られたのでした。
そんなことで、二人は念願のそばを食べました。
私は食べたのは旭川名物のファーストフード
ジュンドック(チキンカツ:¥390)
包装を剥くとご飯が棒状になっていて、中にチキンカツが入ってます。
手を汚さず手軽に食べられます。
やはり、パンのハンバーガーより、ご飯のジュンドックです。
これがたまに食べたくなります。
炎天下の中での試合だったため、途中で切り上げ、おうちに帰り一休み。
早めの夕食を済ませたあと、まだイベント巡りは続きます。
石狩川フェスティバル水祭です。
沢山の人が出ています。色々な出店も出て賑わってます。
14チーム参加のYOSAKOIを見て
祭のフィナーレ花火を見て帰ってきました。
それにしても、ハードな一日でした。
(帰ってきてからのblogUPも大変でしたよ。)
今日は、天気も良くOKUSAMA方が買物に行くとのことなので、私は自転
車に乗り、お出かけにました。行った場所は



旭川スタルヒン球場に、高校野球地区大会決勝を見に行きました。




真剣に野球に取り組んでいる姿や、それを一生懸命応援しているスタンド
を見ているのが好きなんです。今日は注目していた投手を見たくて行った
のですが、今一つの出来。勝ったので北大会では頑張ってほしいです。
スタルヒン球場でのお昼はどうでしょう!。
弁当なども売られていますが、みんなが並んで食べているのが


立ち食いそばです。私はネーミングで選んだ食べたのは


スタルヒンそば(¥350)
俗に言う「天玉そば」です。天ぷらをグローブ、玉子をボールにのイメージ
にしています。普通に美味しい立ち食いそばです。
軽く食べたあとは、外野の芝生で寝ながら観戦していました。
実は、高校野球観戦に思い出があります。
私の母校が初めて、数年前に札幌円山球場での南大会出場した時のこ
とです。
当時、札幌に住んでいたので、応援に行きビールを飲みながら観戦して
いたのですが、試合途中で学校の応援団が別な大会へ行くため、いなく
なってしまったのです。(どんな学校だ!まったく。)
そのため、「応援団OB」が球場にいないか探したのですが、見つからず
同級生の野球部元主将だったO君に、「M、おまえ団長やってくれ!」
と言われたのです。
「はぁ~」と思いつつも、酔っていた勢いで、「まかせなさい!」と言って、
急遽、応援団長に!(このとき既に30歳は越えていた)
残っていたブラスバンド部員に指示を出しながら応援の指揮を執ったの
です。(ひたすらコンバットマーチの繰り返し)
そうすると、私が応援団をしているのを見ていた後輩達10数名が次から
次へと応援団に加わり、酔っぱらい応援団を結成したのです。
試合は勝っており、最終回の守りの際、調子に乗って応援していたら、
野球部顧問の先生から「M、高野連に怒られるから守りの時はおとなしく
してくれ!」と怒られました。(もう時効ですよね。)
結果、勝利しみんなで校歌を大合唱したのでした。
(こんなことも、もう無いでしょう!。くだらないことを書いてスミマセン)
さぁ~これから北大会も始まります。
勝ち続けている球児達は、甲子園目指して頑張って!
←私へもポチッとクリック応援よろしくね。
車に乗り、お出かけにました。行った場所は
旭川スタルヒン球場に、高校野球地区大会決勝を見に行きました。
真剣に野球に取り組んでいる姿や、それを一生懸命応援しているスタンド
を見ているのが好きなんです。今日は注目していた投手を見たくて行った
のですが、今一つの出来。勝ったので北大会では頑張ってほしいです。
スタルヒン球場でのお昼はどうでしょう!。
弁当なども売られていますが、みんなが並んで食べているのが
立ち食いそばです。私はネーミングで選んだ食べたのは
スタルヒンそば(¥350)
俗に言う「天玉そば」です。天ぷらをグローブ、玉子をボールにのイメージ
にしています。普通に美味しい立ち食いそばです。
軽く食べたあとは、外野の芝生で寝ながら観戦していました。
実は、高校野球観戦に思い出があります。
私の母校が初めて、数年前に札幌円山球場での南大会出場した時のこ
とです。
当時、札幌に住んでいたので、応援に行きビールを飲みながら観戦して
いたのですが、試合途中で学校の応援団が別な大会へ行くため、いなく
なってしまったのです。(どんな学校だ!まったく。)
そのため、「応援団OB」が球場にいないか探したのですが、見つからず
同級生の野球部元主将だったO君に、「M、おまえ団長やってくれ!」
と言われたのです。
「はぁ~」と思いつつも、酔っていた勢いで、「まかせなさい!」と言って、
急遽、応援団長に!(このとき既に30歳は越えていた)
残っていたブラスバンド部員に指示を出しながら応援の指揮を執ったの
です。(ひたすらコンバットマーチの繰り返し)
そうすると、私が応援団をしているのを見ていた後輩達10数名が次から
次へと応援団に加わり、酔っぱらい応援団を結成したのです。
試合は勝っており、最終回の守りの際、調子に乗って応援していたら、
野球部顧問の先生から「M、高野連に怒られるから守りの時はおとなしく
してくれ!」と怒られました。(もう時効ですよね。)
結果、勝利しみんなで校歌を大合唱したのでした。
(こんなことも、もう無いでしょう!。くだらないことを書いてスミマセン)
さぁ~これから北大会も始まります。
勝ち続けている球児達は、甲子園目指して頑張って!
私も参加してます。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
気になる画像はクリック拡大!
昨日、士別での仕事帰り、旭川市東鷹栖で「田んぼにアート」の田植えが
行われているとの情報が入ったので行ってみることにしました。


この「田んぼにアート」は、昨年度から、JAたいせつ青年部が中心となって
行っています。
今年は、落穂拾いをイメージにし、完成予想が、左画像の真ん中の絵で
す。では、使用されている3種類の苗を見てみましょう!



左から、緑色になる苗で、ここの名産ほしのゆめです。真ん中は、黒色の
苗です。右は、大きくなると黄色になる苗で、区別が付かないのでリボン
をつけて区別しています。
田植えの様子を見てみましょう!。


行ったときは、ほとんど作業が終了していました。
植えた後はどうなっているのかな?



まだまだチビちゃんです。
これなら、何となく違いがわかるでしょうか?。

この田んぼにアートの様子は、仮設展望台から見ることができます。

場所は、JAたいせつの倉庫の裏にあります。
場所はココ

これから稲の成長に伴い、色がはっきりしてくると思います。
私も、今後続報を取材しますが、彩りの良い時期にでも見に行かれることをお勧めしますよ!。
気になる画像はクリック拡大!
昨日、士別での仕事帰り、旭川市東鷹栖で「田んぼにアート」の田植えが
行われているとの情報が入ったので行ってみることにしました。
この「田んぼにアート」は、昨年度から、JAたいせつ青年部が中心となって
行っています。
今年は、落穂拾いをイメージにし、完成予想が、左画像の真ん中の絵で
す。では、使用されている3種類の苗を見てみましょう!
左から、緑色になる苗で、ここの名産ほしのゆめです。真ん中は、黒色の
苗です。右は、大きくなると黄色になる苗で、区別が付かないのでリボン
をつけて区別しています。
田植えの様子を見てみましょう!。
行ったときは、ほとんど作業が終了していました。
植えた後はどうなっているのかな?
まだまだチビちゃんです。
これなら、何となく違いがわかるでしょうか?。
この田んぼにアートの様子は、仮設展望台から見ることができます。
場所は、JAたいせつの倉庫の裏にあります。
場所はココ
これから稲の成長に伴い、色がはっきりしてくると思います。
私も、今後続報を取材しますが、彩りの良い時期にでも見に行かれることをお勧めしますよ!。
私も参加してます。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
まあぶでのキャンプの後、子供達がまだ遊び足りないとのことで、深川か
らの帰り道どこかで少し遊ぶことにした。(大人はみんな疲れているが)
天気も良いことだし、旭川の子供連れが集う場所といえば

カムイの杜公園しょうね。小さな子供がいる家庭は、一度は行ったこと
があるでしょう。
この日は天気が良いので、多くの家族連れが来ていました。
キャンプをしていたり、水遊びをしていたり、遊具で遊んだり、様々な
遊びを子供達が楽しそうにしていました。お弁当を持って来ている家庭
が多かったですね。






うちの娘達は、ここの勝手を良く知っており、外で一通り遊ぶと室内の
わくわくエッグに行きました。

室内は涼しく子供を見ているのも過ごしやすいです。裸足で遊びます。
雨や雪の日でも遊べるので、天気に作用されません。


旭川で小さな子供がいる家庭は、当然知っている場所ですが、綺麗に
写真が撮れたので今回載せました。
(今後、知らない方がこれを見て行ってくれたら嬉しいです。)
施 設 名:カムイの杜公園
住 所:旭川市神居町富沢
場所はココ
まあぶでのキャンプの後、子供達がまだ遊び足りないとのことで、深川か
らの帰り道どこかで少し遊ぶことにした。(大人はみんな疲れているが)
天気も良いことだし、旭川の子供連れが集う場所といえば
カムイの杜公園しょうね。小さな子供がいる家庭は、一度は行ったこと
があるでしょう。
この日は天気が良いので、多くの家族連れが来ていました。
キャンプをしていたり、水遊びをしていたり、遊具で遊んだり、様々な
遊びを子供達が楽しそうにしていました。お弁当を持って来ている家庭
が多かったですね。
うちの娘達は、ここの勝手を良く知っており、外で一通り遊ぶと室内の
わくわくエッグに行きました。
室内は涼しく子供を見ているのも過ごしやすいです。裸足で遊びます。
雨や雪の日でも遊べるので、天気に作用されません。
旭川で小さな子供がいる家庭は、当然知っている場所ですが、綺麗に
写真が撮れたので今回載せました。
(今後、知らない方がこれを見て行ってくれたら嬉しいです。)
施 設 名:カムイの杜公園
住 所:旭川市神居町富沢
場所はココ
カウンター
今何人見てるかな?
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント
[05/11 fumitatsuko]
[11/05 あならいざ]
[11/05 あならいざ]
[10/09 あならいざ]
[07/08 お名前名無さん]
最新記事
(08/21)
(08/11)
(08/05)
(07/28)
(07/22)
プロフィール
FFMとはFoodFighter Mの略称です
ブログ内検索
カテゴリー
美味しい情報BOX
旭川の美味しい情報とお友達リスト
最新TB
ランキング情報
ランキングの推移がわかるよ!
サイトマスター