私も参加してます。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
外は雪虫が舞う季節になってきました。
さて、少し前ですが名寄に行ってきました。
名寄には気になるお店があります。


亀きんです。
大きな金色の亀が目印です。
気になった理由の1つが、旭川に有って閉店したあの亀きんのお姉さん
の店が名寄にあると言う話しを聞いていたので、閉店した理由がわかる
かなと思い行ってみました。
メニューを見てみましょう!


新メニューもあります。

ラーメンの種類がもの凄く豊富です。
では、同行者が食べたのが

ネギラーメン(¥700)
そして私が食べたのが


鍋ラーメン(¥800)
熱々です。みそは辛味噌味でピリ辛で濃いみそ味です。

チャーシューとゆで卵が隠れています。
麺を食べ終わると追加しました。

おじや(¥100)

ラーメンを食べていたときは、味噌が濃い印象でしたが、おじやにする
とにんにくの風味がある美味しいおじやでした。
これから寒い冬を迎えるのにあたり、お勧めですね。
さて、会計時にお店の人と少しお話をしました。
旭川にあった亀きんは、ここのお店のお母さんの弟さんが営業していた
そうで、弟さんの奥さんが身体の調子があまり良くなく、後継者もいな
いため、早めに店を閉店したそうです。
そして、旭川の亀きん復活はないかを聞いたのですが、それは無いとの
ことでした。(残念です。)
ここの名寄の亀きんは、旭川の亀きんとメニュー内容が違いますが、
豊富な種類の美味しいラーメンを提供してくれる店ですね。
店 名:亀きん食堂
住 所:名寄市大通北7丁目
地図はココ
←ポチッとクリック応援よろしくね。
PR
外は雪虫が舞う季節になってきました。
さて、少し前ですが名寄に行ってきました。
名寄には気になるお店があります。
亀きんです。
大きな金色の亀が目印です。
気になった理由の1つが、旭川に有って閉店したあの亀きんのお姉さん
の店が名寄にあると言う話しを聞いていたので、閉店した理由がわかる
かなと思い行ってみました。
メニューを見てみましょう!
新メニューもあります。
ラーメンの種類がもの凄く豊富です。
では、同行者が食べたのが
ネギラーメン(¥700)
そして私が食べたのが
鍋ラーメン(¥800)
熱々です。みそは辛味噌味でピリ辛で濃いみそ味です。
チャーシューとゆで卵が隠れています。
麺を食べ終わると追加しました。
おじや(¥100)
ラーメンを食べていたときは、味噌が濃い印象でしたが、おじやにする
とにんにくの風味がある美味しいおじやでした。
これから寒い冬を迎えるのにあたり、お勧めですね。
さて、会計時にお店の人と少しお話をしました。
旭川にあった亀きんは、ここのお店のお母さんの弟さんが営業していた
そうで、弟さんの奥さんが身体の調子があまり良くなく、後継者もいな
いため、早めに店を閉店したそうです。
そして、旭川の亀きん復活はないかを聞いたのですが、それは無いとの
ことでした。(残念です。)
ここの名寄の亀きんは、旭川の亀きんとメニュー内容が違いますが、
豊富な種類の美味しいラーメンを提供してくれる店ですね。
店 名:亀きん食堂
住 所:名寄市大通北7丁目
地図はココ
←ポチッとクリック応援よろしくね。
私も参加してます。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
今日は、寒い一日でしたが、東京本社の人を連れてあちこちへと行って
おりました。
お昼時が丁度比布町だったため、紙風船でも行こうと思ったのですが、
寒くて身体が冷えていたこともあり、紙風船の向かいにある


ラーメン光林坊に行きました。
まずは、メニューを見てみましょう!。

みそが売りのようです。セット物もありますね。
では、食べたものを紹介しましょう!。
同行者の1人が食べたのが

醤油ラーメン(¥630)
その他の同行者全員食べたのが

黒みそ生姜ラーメン(¥735)
そして、私が食べたのが

黒みそ生姜チャーシューメン(¥945)

厚みはありませんが、柔らかく味の浸みたチャーシューです。

黒みそ言うだけあって、味噌の風味が濃いです。
生姜のアクセントがあり、寒い日にはピッタリですね。
みんなで、ふぅふぅ言いながら暖まりました。

コーヒーの無料サービスもあります。
ここのお店は、道新ぶんぶんクラブの加盟店で、誰かがカードを持って
いれば、全員¥50引きになります。
これから、寒い冬がやってきますが、寒い日にお勧めですね。
店 名:ラーメン光林坊
住 所:上川郡比布町基線3号
地図はココ
←ポチッとクリック応援よろしくね。
今日は、寒い一日でしたが、東京本社の人を連れてあちこちへと行って
おりました。
お昼時が丁度比布町だったため、紙風船でも行こうと思ったのですが、
寒くて身体が冷えていたこともあり、紙風船の向かいにある
ラーメン光林坊に行きました。
まずは、メニューを見てみましょう!。
みそが売りのようです。セット物もありますね。
では、食べたものを紹介しましょう!。
同行者の1人が食べたのが
醤油ラーメン(¥630)
その他の同行者全員食べたのが
黒みそ生姜ラーメン(¥735)
そして、私が食べたのが
黒みそ生姜チャーシューメン(¥945)
厚みはありませんが、柔らかく味の浸みたチャーシューです。
黒みそ言うだけあって、味噌の風味が濃いです。
生姜のアクセントがあり、寒い日にはピッタリですね。
みんなで、ふぅふぅ言いながら暖まりました。
コーヒーの無料サービスもあります。
ここのお店は、道新ぶんぶんクラブの加盟店で、誰かがカードを持って
いれば、全員¥50引きになります。
これから、寒い冬がやってきますが、寒い日にお勧めですね。
店 名:ラーメン光林坊
住 所:上川郡比布町基線3号
地図はココ
私も参加してます。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
アンパンマンショップなど見学し麓郷を出た後、おやつタイムと言うこ
とで、若い女の子を中心に人気のスイーツ!向かった先は
フラノデリス です。
大阪のいとこに聞くと、ここの牛乳プリンは、大阪の北海道物産展で
もすぐ売れきれる人気商品らしい。
まったくもって、スイーツには知識がないため、人気どころを中心に
みんなで食べることにしました。
ふらの牛乳プリン(¥270)
小さな可愛い牛乳ビンに入った、富良野産の牛乳を使ったプリンです。
とろとろに柔らかいプリンは、コクがあり卵の味わいがします。
旭川の「ひよこのお昼寝」もそうですけど、最近のプリンはとろとろ
なんですね。
次は
ドゥーブルショコラ(¥320)
デリスの定番ドゥーブルマージュのショコラです。
中に入っているチーズが凄く濃厚です。濃厚なチーズが好きな人には
たまらないでしょう!。
はちみつロールカット(¥320)
ラベンダーの蜂蜜入りだそうです。
ここの人気商品はお取り寄せもできるようです。(HP参照)
やっぱり女の子は甘い物が大好きな様です。
おやつタイムを終了し、美瑛を立ち寄り、旭川で昼食を取りました。
はたして、どこへ案内したのでしょう?。
店 名:フラノデリス
住 所:富良野市下御料2156-1
地図はココ
←ポチッとクリック応援よろしくね
私も参加してます。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
先日、出張で名寄に行きました。名寄には行ってみたい店がありました。
sayupapaが日本一安いと言っていた鳥仲です。


小路のビル1Fにあります。

名寄の街は、人通りが皆無でしたが、ここのお店は満員です。
メニューを見ましょう!。

ありました!。ありました。1本¥50の鳥串です。
注文を取ると「焼鳥は時間がかかりますよ!」と言われたので、注文して
いる間にサイドメニューで焼き上がるのを待ちます。


冷奴(¥300) みそおでん(¥60/本)
このみそおでんですが、ちくわとこんにゃくとシンプルながら、味噌が
とても美味しいです。焼き上がるまで、これらを食べて飲んでます。
やっときました!。

鳥串(¥50/本)


鳥の精肉、もつ、もも肉、タマネギが凝縮されて刺さった串です。
一口食べると「旨い!」叫んでしまいました。
串の先の部分が柔らかい肉で、中がもつ、下が噛めば噛むほど味が出る肉
です。しっかりと焼きあげられた串です。
旭川で例えると、上部がえぞやで下部が鳥源の様な味です。
この店に来る途中に他店でも1本¥50の串の看板がありましたので、日本
一安い店は同列かもしれませんが、この店には安いに旨いが加わります。
他には、香ばしい手羽の


手羽なか(¥300)
わさびがつ~んとくる


さび焼(¥300)
ジューシーな


手羽餃子(¥350)
などを食べました。
やはり、ここの店のお勧めは¥50の鳥串と¥60のみそおでんですね。
焼鳥は時間がかかるので、少し多めに頼んだ方が良いみたいです。
名寄に行く機会があれば、行ってみてください!。
店 名:鳥仲
住 所:名寄市西4条南5丁目
地図はココ
←ポチッとクリック応援よろしくね。
先日、出張で名寄に行きました。名寄には行ってみたい店がありました。
sayupapaが日本一安いと言っていた鳥仲です。
小路のビル1Fにあります。
名寄の街は、人通りが皆無でしたが、ここのお店は満員です。
メニューを見ましょう!。
ありました!。ありました。1本¥50の鳥串です。
注文を取ると「焼鳥は時間がかかりますよ!」と言われたので、注文して
いる間にサイドメニューで焼き上がるのを待ちます。
冷奴(¥300) みそおでん(¥60/本)
このみそおでんですが、ちくわとこんにゃくとシンプルながら、味噌が
とても美味しいです。焼き上がるまで、これらを食べて飲んでます。
やっときました!。
鳥串(¥50/本)
鳥の精肉、もつ、もも肉、タマネギが凝縮されて刺さった串です。
一口食べると「旨い!」叫んでしまいました。
串の先の部分が柔らかい肉で、中がもつ、下が噛めば噛むほど味が出る肉
です。しっかりと焼きあげられた串です。
旭川で例えると、上部がえぞやで下部が鳥源の様な味です。
この店に来る途中に他店でも1本¥50の串の看板がありましたので、日本
一安い店は同列かもしれませんが、この店には安いに旨いが加わります。
他には、香ばしい手羽の
手羽なか(¥300)
わさびがつ~んとくる
さび焼(¥300)
ジューシーな
手羽餃子(¥350)
などを食べました。
やはり、ここの店のお勧めは¥50の鳥串と¥60のみそおでんですね。
焼鳥は時間がかかるので、少し多めに頼んだ方が良いみたいです。
名寄に行く機会があれば、行ってみてください!。
店 名:鳥仲
住 所:名寄市西4条南5丁目
地図はココ
私も参加してます。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ
小平でキャンプをした後、前日に続きおにしかツインビーチにきました。
午前中海で遊んだ後、鬼鹿にある有名店でお昼を食べることにしました。


うに丼で有名な「すみれ」に来ました。

店前では、うにと写真も撮れます。
店内に入ると沢山のお客さんがうに丼を食べていました。


メニューを見てみましょう!。



うにの他、丼や麺類もあります。
それでは、OKUSAMAが食べたものは


本日の海鮮丼(¥1200)
ミニと言っても普通の量がある麺類が選べます。


甘エビが生きていました。鮮度抜群!色も鮮やかです。
この日は、立派なトロも付いていました。
うに入りは¥400増です。
娘が食べたのは

ミニラーメン(¥365)
味はさておき、安いです。ミニと言っても普通サイズでした。
さて、私が食べたのは、うにを横目に


トンカツ丼(¥1050)
丼(どん)だけ~!
何ですかこれは!どんだけカツが乗っているのですか?。


カツを避けるとキャベツが引いてあり、その下のご飯があります。
爪楊枝で比較してみました。3㎝位の厚さでしょうか?。
少し揚げ具合が固めのカツでしたが、1人では食べきれず家族3人で何と
か完食しました。
ここのすみれには、うにばかりでなく、もの凄い丼があると聞いていたの
で、店員さんに「凄いボリュームの丼はありませんか?」と訪ねたら、
名物がこのトンカツ丼だと言われて食べてみました。
本当は、うにも食べてみたかったのですが、ここは取材優先としました。
海水浴シーズンなど、留萌方面に来ることもあると思います。
うにも良いですが、一度試してみてはどうでしょう?。
なお、うにの期間は、5月連休~9月中旬の様です。
店 名:お食事処すみれ
住 所:小平町鬼鹿港町3区
場所はここ↓

←ポチッとクリック応援よろしくね。
小平でキャンプをした後、前日に続きおにしかツインビーチにきました。
午前中海で遊んだ後、鬼鹿にある有名店でお昼を食べることにしました。
うに丼で有名な「すみれ」に来ました。
店前では、うにと写真も撮れます。
店内に入ると沢山のお客さんがうに丼を食べていました。
メニューを見てみましょう!。
うにの他、丼や麺類もあります。
それでは、OKUSAMAが食べたものは
本日の海鮮丼(¥1200)
ミニと言っても普通の量がある麺類が選べます。
甘エビが生きていました。鮮度抜群!色も鮮やかです。
この日は、立派なトロも付いていました。
うに入りは¥400増です。
娘が食べたのは
ミニラーメン(¥365)
味はさておき、安いです。ミニと言っても普通サイズでした。
さて、私が食べたのは、うにを横目に
トンカツ丼(¥1050)
丼(どん)だけ~!
何ですかこれは!どんだけカツが乗っているのですか?。
カツを避けるとキャベツが引いてあり、その下のご飯があります。
爪楊枝で比較してみました。3㎝位の厚さでしょうか?。
少し揚げ具合が固めのカツでしたが、1人では食べきれず家族3人で何と
か完食しました。
ここのすみれには、うにばかりでなく、もの凄い丼があると聞いていたの
で、店員さんに「凄いボリュームの丼はありませんか?」と訪ねたら、
名物がこのトンカツ丼だと言われて食べてみました。
本当は、うにも食べてみたかったのですが、ここは取材優先としました。
海水浴シーズンなど、留萌方面に来ることもあると思います。
うにも良いですが、一度試してみてはどうでしょう?。
なお、うにの期間は、5月連休~9月中旬の様です。
店 名:お食事処すみれ
住 所:小平町鬼鹿港町3区
場所はここ↓
カウンター
今何人見てるかな?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント
[05/11 fumitatsuko]
[11/05 あならいざ]
[11/05 あならいざ]
[10/09 あならいざ]
[07/08 お名前名無さん]
最新記事
(08/21)
(08/11)
(08/05)
(07/28)
(07/22)
プロフィール
FFMとはFoodFighter Mの略称です
ブログ内検索
カテゴリー
美味しい情報BOX
旭川の美味しい情報とお友達リスト
最新TB
ランキング情報
ランキングの推移がわかるよ!
サイトマスター