忍者ブログ   
admin
  北海道の美味しい楽しい情報を お知らせします!
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
   
   
                       
   

私も参加してます。応援よろしくね。→ 人気blogランキングへ

この間の潮祭りの際、旭川から競馬2段のSさんが遊びに来てくれまし
た。
花園界隈もこの日は、賑わっており、いくつかのお店が満席で入れませ
んでした。
何とか入れたニューなるとで軽く飲んだ後、折角なので寿司を食べに行
こうとなり、お店を選ぶことにしました。
寿司屋通りに沢山お寿司屋さんがありますが、昔、行った覚えがある
ちょっと小路の中にあるお店へ!
P1000752.jpg
 清寿司です。
創業昭和5年の老舗で、かなりベテランの大将が握ってくれます。
メニューは
d30f41e0.jpeg
盛込み寿司がせ・い・す・しと4種類となっております。
2人とも、値段が一番安い「し組」¥2100を注文して待ちます。
まずは、一貫でてきました。
ed66b19a.jpeg
ホタテです。見て解るでしょうか?。表面を軽く炙ってます。
そして、ここのお寿司は、醤油に付けて食べません。
ホタテには、煎り酒 (いりざけ)が塗られています。
表面を軽く炙ることによって、ホタテの旨みが増し、煎り酒で上品な味
わいになります。これは、当然、初体験な味です。
212ac6ff.jpeg
マグロです。こちらには、煮きり醤油が塗られています。
007c7b6f.jpeg
ホッキですが、側を軽く炙り、煮きり醤油が塗られています。
b2bf613a.jpeg
時鮭です。こちらは、皮の裏側の脂を炙って煮きり醤油が塗られていま
す。これは旨い。是非、画像アップで見て下さい。
7c6f5f61.jpeg
ズワイガニの爪
に煎り酒が塗られています。
bd56e813.jpeg
ですが、細かに刻まれたネギが挟まっています。
8fcc3bd2.jpeg
いくらです。見た目は普通のいくらですが、中に鷹の爪が小さく入って
おります。
22d1a933.jpeg
〆は、イカです。こちらには、自家製のゆず胡椒が入っております。
いや~未体験なお寿司ばかりでした。
工夫で新たな美味しさを感じました。
頑固そうな大将ですが、今風の創作寿司とは別次元の職人技と感じまし
た。
港町小樽ですので、新鮮ネタがメインのお寿司も良いですが、ここの大
将が握ったお寿司は感銘うけると思いますよ!。
店  名:清寿司
住  所:小樽市花園1丁目11-17

地図はここ banner2.gif
←ポチッとクリック応援よろしくね。

拍手[2回]

PR
   
   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
        
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
  カウンター
  今何人見てるかな?
  今日は何位?
↓クリックしてね。私も参加してます。
banner2.gif←人気blog
 ランキングへ

  カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  最近のコメント
[05/11 fumitatsuko]
[11/05 あならいざ]
[11/05 あならいざ]
[10/09 あならいざ]
[07/08 お名前名無さん]
  プロフィール
FFMとはFoodFighter Mの略称です
HN:
FoodFighter M
性別:
男性
自己紹介:
           OKUSAMA
           あーにゃん(娘)
           との3人家族。
      
過去記事は現在と違うことが
ありますのでご注意下さい!
  FoodFighter Mさんへ
  ブログ内検索
  FFMの食べログ版
  食べログとリンクしてみました。     …追加情報もありますよ!。…
  最新TB
  携帯からアクセス
  ランキング情報
  ランキングの推移がわかるよ!
  サイトマスター
  NINJABLOG
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) FFM北海道情報局 ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++